蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005013941 | 954.7/バ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000613993 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
呪われた部分有用性の限界 ちくま学芸文庫 |
書名ヨミ |
ノロワレタ ブブン ユウヨウセイ ノ ゲンカイ(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
ジョルジュ・バタイユ/著
中山 元/訳
|
著者名ヨミ |
ジョルジュ バタイユ ナカヤマ,ゲン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2003.4 |
ページ数 |
413p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-08747-8 |
分類記号 |
954.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、20世紀の重要な思想家ジョルジュ・バタイユが約15年にわたり書き継いだ、書籍『呪われた部分』の草稿原稿、アフォリズム、ノート、構想をまとめたものである。栄誉、笑い、供犠、エロティシズムなどのさまざまな形の浪費についての断章は、バタイユの未完の体系を浮き彫りにしながら、『呪われた部分』『至高性』『エロティシズムの歴史』などのバタイユの思想の根幹をも宿している。バタイユの思想の源流とエッセンスをたどる待望の書、新訳で文庫に登場。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 呪われた部分 有用性の限界(銀河、太陽、人間 非生産的な浪費 私的な浪費の世界 生の贈与 冬と春 戦争 供犠) 第2部 構想と断章(アフォリズムと一般的な断章 一九三九年から一九四一年の構想と断章 一九四一年から一九四三年の構想と断章 一九四四年三月の断章 一九四五年の構想と断章) |
(他の紹介)著者紹介 |
バタイユ,ジョルジュ 1897‐1962年。フランス、ビヨン生まれ。1935年、芸術家や思想家を結集して政治結社「コントル‐アタック」を結成。1936年、カイヨワ、レリスと社会学研究会を創設。1946年、雑誌「クリティク」を創刊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中山 元 1949年生まれ。東京大学教養学部中退。思想家・翻訳家。インターネットの哲学サイト『ポリロゴス』を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ