検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナニカアル   新潮文庫 き-21-7

著者名 桐野 夏生/著
著者名ヨミ キリノ,ナツオ
出版者 新潮社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008585754913.6/キリ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

祭り-ヨーロッパ 年中行事-ヨーロッパ 民間信仰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000419249
書誌種別 図書
書名 ナニカアル   新潮文庫 き-21-7
書名ヨミ ナニカ アル(シンチョウ ブンコ)
著者名 桐野 夏生/著
著者名ヨミ キリノ,ナツオ
出版者 新潮社
出版年月 2012.11
ページ数 589p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-130637-7
ISBN 978-4-10-130637-7
分類記号 913.6
内容紹介 昭和17年、林芙美子は偽装病院船で南方へ向かい、ようやく辿り着いたボルネオ島で新聞記者・斎藤謙太郎と再会する。年下の愛人との逢瀬に心を熱くする芙美子だが…。戦争に翻弄される女流作家の生を狂おしく描く。

(他の紹介)内容紹介 太陽の誕生日はイエス・キリストの誕生日に、ゲルマンやケルトの神がみはサンタクロースに取って代わられた。キリスト教の衣裳を剥がすと、在来の習俗や信仰が、いまも残っていることが次第に見えてくる。貴重な写真多数掲載。
(他の紹介)目次 幻想の造形―冬の編(ラトヴィア―仮面仮装の行事キェカタス
オーストリア―年越しにやって来る鬼クランプス
スイス―正月に森の精霊たちが農家をまわる
スイス―やさしいお母さんは、今夜は魔女
ブルガリア―新春のトリックスター、クッケリ)
幻想の造形―夏の編(ラトヴィア―夏至の日の行事リーゴ
デンマーク、イギリス、スペイン―よみがえるヴァイキング
イギリス―春に目覚めた喜び、メーデー
スウェーデン―白夜の夏至祭で柱を立てる
ヨーロッパの竜と出雲の大蛇)
(他の紹介)著者紹介 芳賀 日出男
 1921年、大連に生まれる。慶応義塾大学文学部卒業、専攻は中国文学。卒業後、海軍の偵察機に乗り、写真を撮る。戦後、奄美大島が日本に復帰して2年目の1955年から57年にかけて、日本民俗学会、日本民族学会など九つの学会が「九学会連合」を組織、奄美諸島の共同学術調査をおこなった際に写真家として参加。1957年に平凡社より『田の神』を上梓、世界の祭りや信仰行事に関する本は二十数冊を数える。おとずれた国は101ヵ国。現在、日本写真家協会名誉会員、副会長時代は、写真の著作権改正に尽力した。1989年紫綬褒章を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。