検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

気の伝統  調息法を中心として  

著者名 鎌田 茂雄/著
著者名ヨミ カマタ,シゲオ
出版者 人文書院
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500203393498.3/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教育学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000508643
書誌種別 図書
書名 気の伝統  調息法を中心として  
書名ヨミ キ ノ デントウ
副書名 調息法を中心として
副書名ヨミ チョウソクホウ オ チュウシン ト シテ
著者名 鎌田 茂雄/著
著者名ヨミ カマタ,シゲオ
出版者 人文書院
出版年月 1996.2
ページ数 211p
大きさ 20cm
ISBN 4-409-41062-8
分類記号 498.3
内容紹介 武道・芸道と密接に関わる調息法の哲学を、中国の仏教・儒教・道教や日本の沢庵・白隠・益軒など内観と呼吸法の流れに探る。
件名1 健康法

(他の紹介)内容紹介 揺れ動く時代のなか、教育の基本問題をつかんだ上で現代教育に真正面から取り組む新しい教育学を展望する。
(他の紹介)目次 1 教育の本質
2 人間の脳と教育
3 教育の理念と目的の思想史
4 ドイツ歴史家論争・子どもの人権・教育の自律
5 法令の中の教育
6 子どもの「荒れ」と教育の病理
7 環境問題と環境教育
8 学校教師という職業
(他の紹介)著者紹介 徳永 正直
 1952年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。教育哲学専攻。大阪樟蔭女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 征一
 1943年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。比較教育学専攻。大阪成蹊短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹中 暉雄
 1943年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。比較教育学専攻。桃山学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮野 安治
 1946年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。教育哲学専攻。大阪教育大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。