蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
福野礼一郎のクルマ屋でごめんなさい
|
著者名 |
福野 礼一郎/著
|
著者名ヨミ |
フクノ,レイイチロウ |
出版者 |
三推社
|
出版年月 |
1994.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002452266 | 537.0/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000469427 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
福野礼一郎のクルマ屋でごめんなさい |
書名ヨミ |
フクノ レイイチロウ ノ クルマヤ デ ゴメンナサイ |
著者名 |
福野 礼一郎/著
|
著者名ヨミ |
フクノ,レイイチロウ |
出版者 |
三推社
|
出版年月 |
1994.7 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-207063-4 |
分類記号 |
537.04
|
内容紹介 |
鈑金職人、磨きの達人、塗装の神様、ポンコツ収集家、ブローカー、スーパーカーオーナー、開発モデラー、幻のモデラー等、12人の超ド級のクルマスペシャリストたちを紹介。 |
著者紹介 |
1956年東京生まれ。自動車評論家。18歳で免許を取得、フロンテからフェラーリまで乗っていじって壊した車38台。自動車専門誌にコラムを執筆。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。 |
件名1 |
自動車
|
(他の紹介)内容紹介 |
女性と仏教とは、仏教が女性をどう扱ってきたかということだけでなく、女性たちが仏教をどのようにとらえ、受け入れていたのか、そして女性たちの宗教活動が、日本人の信心・信仰の歴史にいかなる影響を与えていたのかを考えるものです。僧と尼の役割、僧寺と尼寺の関係、男性と女性それぞれの信心など、ジェンダーの視点をふまえて古代中世の日本人の信心・信仰の変遷をたどります。 |
(他の紹介)目次 |
「女性と仏教」という視点 1 古代の女性と仏教(仏教の伝来と東アジアの尼たち 善信尼らの誕生 古代の僧寺と尼寺 ほか) 2 女性の信心・男性の信心(行基集団と女性 平安期女性の仏道修行と家事 出家女性の生活 ほか) 3 中世の女性と仏教(尼寺の復興 中世の尼と坊守たち 尼五山と中世後期の尼寺 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
勝浦 令子 1951年生まれ。東京女子大学文理学部史学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専攻、日本古代史。現在、東京女子大学文理学部教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ