蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おくのほそ道 角川ソフィア文庫
|
著者名 |
[松尾 芭蕉/著]
|
著者名ヨミ |
マツオ,バショウ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2003.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005003835 | 915.5/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000612599 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おくのほそ道 角川ソフィア文庫 |
書名ヨミ |
オクノホソミチ(カドカワ ソフィア ブンコ) |
著者名 |
[松尾 芭蕉/著]
潁原 退蔵/訳注
尾形 仂/訳注
|
著者名ヨミ |
マツオ,バショウ エバラ,タイゾウ オガタ,ツトム |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
381p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-401004-8 |
分類記号 |
915.5
|
(他の紹介)内容紹介 |
元禄2年(1689)江戸からの旅立ちにあたり「行く春や」と詠んだ芭蕉は大垣の地で「行く秋ぞ」と詠んで旅を終える。実際の旅を日々記録した曾良の「随行日記」との相違が示すように、『おくのほそ道』は旅の事実からは独立した一つの文芸作品である。芭蕉が体験的事実からどのようにして詩的幻想の世界を描き出していったか、その創作の秘密を探る。 |
(他の紹介)目次 |
発端 旅立ち 草加 室の八島 日光 那須野 黒羽 雲厳寺 殺生石・遊行柳 白河の関〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ