検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ネパールこんなとき何て言う?  

著者名 山岸 美江/著
著者名ヨミ ヤマギシ,ヨシエ
出版者 連合出版
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中206679904829.8/ヤ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000787859
書誌種別 図書
書名 ネパールこんなとき何て言う?  
書名ヨミ ネパール コンナ トキ ナンテ イウ
著者名 山岸 美江/著   クリシュナ・プラサド・パウデル/著
著者名ヨミ ヤマギシ,ヨシエ クリシュナ プラサド パウデル
出版者 連合出版
出版年月 2008.6
ページ数 206p
大きさ 21cm
ISBN 4-89772-232-0
ISBN 978-4-89772-232-0
分類記号 829.8678
内容紹介 旅行や日常でよく使う簡単なネパール語会話を、ネパール人と結婚した著者がエピソードと共に紹介する。ネパール語表記を添えた「覚えておきたい200の会話」やネパールの民話なども収録。
著者紹介 1967年東京都生まれ。フリーライターとして雑誌、書籍執筆、編集を行う。
件名1 ネパール語-会話

(他の紹介)内容紹介 大きな木の幹をかぎまわっていたアライグマの子は、木の根元に座っている動物をぐうぜん見つけた。アライグマの子は、その動物のすぐ近くまで行って、片足をあげた。その動物は、アライグマではなかった。二つの足で立ちあがると、塔のように高かった。足は若い木のようだった。「まあ!何?そのかっこうは?」その見なれない動物は、びっくりさせる声―高いキーキーと調子がくるった歌声のような声―を出した。アライグマは、背を弓なりにして威赫した。小学5年生以上。
(他の紹介)著者紹介 メニーノ,H.M.
 アメリカ・ニュヨーク州の農場で、夫と2人の子どもと住んでいる。『あらいぐまパンドラの大冒険』が処女作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒沢 浩
 1931年、埼玉県に生まれる。東京学芸大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
かみや しん
 1942年、東京都に生まれる。自然と美術の関わりをわかりやすく児童書にも展開。日本自然保護協会の観察指導員でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。