蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000420961 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
蝶 同時代ライブラリー 105 |
書名ヨミ |
チョウ(ドウジダイ ライブラリー) |
著者名 |
ヘルマン・ヘッセ/[著]
V・ミヒェルス/編
岡田 朝雄/訳
|
著者名ヨミ |
ヘルマン ヘッセ V ミヒェルス オカダ,アサオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1992.3 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-00-260105-6 |
分類記号 |
944.7
|
内容紹介 |
本書は、ヘルマン・ヘッセの蝶と蛾を主題とした散文九編、詩十一編、そして編者フォルカー・ミヒェルス氏のあとがきから成っている。作品の配列は原本の配列とは異り、散文作品と詩作品とをそれぞれ成立年代順に並べなおしてある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
グレートジャーニーとは、五百万年前に東アフリカで誕生した人類が、アジア、北アメリカを経由して南アメリカの南端にたどりつくまでの五万キロの旅のことです。一九九三年十二月、探検家・関野吉晴はこの人類の旅路を、徒歩、カヤック、自転車という、自分の足と腕の力だけでたどりはじめました。ロシアの国境を越え、モンゴルへ。はじめてアジアに足をふみいれました。自転車で進むとちゅうであった遊牧民の少女プージェのくらしや、モンゴルをおそった大寒波による「ゾド」の被害のようす、遊牧民とともにゴビ砂漠をラクダに乗って縦断した旅のようすを報告します。 |
(他の紹介)目次 |
1 草原の少女プージェ(いよいよアジアへ プージェとであう ラシャント着 ほか) 2 「ゾド」の大地をいく(雪中自転車行 自転車の旅を終える ラクダとくらす遊牧民 ほか) 3 ラクダの旅(ゴビ砂漠をラクダで縦断 モンゴルの吉日と厄日 リレーの旅 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
関野 吉晴 1949年東京に生まれる。一橋大学法学部、横浜市立大学医学部卒業。一橋大学在学中に探険部を創設、アマゾン川の全流を下る。医師としてはたらくかたわら、南米各地を訪れ、写真家、映像プロデューサーとしても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ