蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702164674 | 141.5/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000611775 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
考具 |
書名ヨミ |
コウグ |
著者名 |
加藤 昌治/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,マサハル |
出版者 |
TBSブリタニカ
|
出版年月 |
2003.4 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-484-03205-8 |
分類記号 |
141.5
|
内容紹介 |
考えるための道具持っていますか? 丸腰で、仕事はできない。学生からエグゼクティブまで。アイデアが欲しい全ての人へ。あなたのアタマとカラダを「アイデア工場」に変えるとっておきのシンキング・ツールを教えます。 |
著者紹介 |
1994年博報堂入社。現在、同社コーポレートコミュニケーション局勤務。 |
件名1 |
思考
|
件名2 |
創造性
|
(他の紹介)内容紹介 |
丸腰で、仕事はできない。あなたのアタマとカラダを『アイデア工場』に変えるとっておきのシンキング・ツール、教えます。 |
(他の紹介)目次 |
序章 広告会社でも最初は「ただの人」。今からでも全く遅くない! 第1章 「アイデア」「企画」を考えるとは、何をすることなんだろうか? 第2章 どうしたら“必要な情報”が入ってくるのか?―情報が頭に入ってくる考具 第3章 展開・展開・展開!―アイデアが拡がる考具 第4章 企画=アイデアの四則演算!―アイデアを企画に収束させる考具 第5章 時にはスパイスを効かす!―行き詰まったときのアドバイス 第6章 あなただけの『考具』を見つけよう! 終章 頭の動き方がシステム化することこそ、本当の『考具』かもしれない |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 昌治 1994年(株)博報堂入社。現在同社コーポレートコミュニケーション局勤務。情報環境の改善を通じてクライアントのブランド価値を高めることをミッションとし、マーケティングとマネジメントの両面から課題解決を実現する情報戦略・企画を立案、実施する毎日(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ