蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
写真と歴史でたどる日本近代建築大観 第3巻
|
著者名 |
石田 潤一郎/監修
|
著者名ヨミ |
イシダ,ジュンイチロウ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210214383 | 523.1/シ/3 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000752008 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
写真と歴史でたどる日本近代建築大観 第3巻 |
書名ヨミ |
シャシン ト レキシ デ タドル ニッポン キンダイ ケンチク タイカン |
多巻書名 |
激動する世界と建築の転換 |
著者名 |
石田 潤一郎/監修
米山 勇/監修
|
著者名ヨミ |
イシダ,ジュンイチロウ ヨネヤマ,イサム |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-336-07088-3 |
ISBN |
978-4-336-07088-3 |
分類記号 |
523.1
|
内容紹介 |
日本近代建築の内外観をオールカラーで掲載。近代建築の歴史的背景や建築にまつわる逸話、著名人物なども随時紹介する。第3巻は、三井本館、世界平和記念聖堂など、金融恐慌から太平洋戦争、戦後復興までの建築を取り上げる。 |
件名1 |
建築-日本
|
件名2 |
近代建築
|
(他の紹介)内容紹介 |
「文学」とは古い漢語では学問を意味したという。京都という独特の精神の磁場で、逞しい野性と知的好奇心に促される知と学の営み。ここに息づく花々を編んだ花束(アンソロジー)が本書である。世界を視野に神宿る細部を穿ち、ひたすら押す知/学の醍醐味がこの一冊に漲る。 |
(他の紹介)目次 |
1 ことばとことばを超えるもの(問うことの力―知のありかをめぐる断章 わからないということがわかるために ほか) 2 ディテイルの重さ(一流の学者、二流の学者 資料収集の醍醐味 ほか) 3 過去は未来のために(「孔、顔の楽処」―学問の世界になにを求めるのか 重源の事跡に学ぶ ほか) 4 越境する人文学(木幡乙女と「盾形」周濠 エヴァンゲリオンの子どもたち ほか) 5 グローバリズムの波と人文学(文化の探究―時空を越えたまなざし 生命科学と人文・社会科学の接点 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ