蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
還ってきた台湾人日本兵 文春新書 308
|
著者名 |
河崎 真澄/著
|
著者名ヨミ |
カワサキ,マスミ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2003.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205562796 | 289.1/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中村 輝夫 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000610417 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
還ってきた台湾人日本兵 文春新書 308 |
書名ヨミ |
カエッテ キタ タイワンジン ニホンヘイ(ブンシュン シンショ) |
著者名 |
河崎 真澄/著
|
著者名ヨミ |
カワサキ,マスミ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-660308-6 |
分類記号 |
289.1
|
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
昭和四十九年暮れ、インドネシアの密林で元日本兵中村輝夫が発見された。しかし、敗戦も知らず約三十年間も孤独に生き抜いた中村は、台湾の高砂族出身であったがゆえに、日本国からは日本人とは認められなかった。戦前、日本人として教育され、日本兵として出征したにも拘らず―。日本語でものを考え、自らを日本人だと信じていた中村は、その後どうしたか。今、高砂族の人々は日本にどんな想いを抱いているか。丹念な取材で綴る忘れ去られた現代史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 聖地モロタイ島 第2章 元空軍中尉スパルディ 第3章 待っていた悲劇 第4章 血書したため志願兵に 第5章 インドネシアの激戦地で 第6章 逃亡兵の汚名 第7章 霧社事件とその後の人々 第8章 日章旗はためく慰霊碑 |
(他の紹介)著者紹介 |
河崎 真澄 1959年生まれ。東京都出身。日本大学芸術学部放送学科卒業。日本工業新聞経済部記者、産経新聞経済部記者、同外信部記者を経て、2002年9月から産経新聞台北支局長(日本工業新聞台北支局長兼務)。95年6月から96年11月までシンガポール国立大学華語研究センターに産経新聞社から派遣留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ