検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

寛永諸家系図伝 第10 

著者名 [太田 資宗/ほか編]
著者名ヨミ オオタ,スケムネ
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1986


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町200889269288/カ/10一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000337142
書誌種別 図書
書名 寛永諸家系図伝 第10 
書名ヨミ カンエイ ショカ ケイズデン
著者名 [太田 資宗/ほか編]   斎木 一馬/[ほか]校訂
著者名ヨミ オオタ,スケムネ サイキ,カズマ
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1986
ページ数 261p
大きさ 22cm
分類記号 288.2
件名1 系譜

(他の紹介)内容紹介 「まァ聞いてください、老残役太郎がミナサマに、70年代〜80年代の愛するミステリ、ジャズ、映画をご報告します」ハメット、チャンドラー等を愛するトノサんが、たくさんのミステリを採点。ハフハフとその興奮を伝える。そして、「死ぬまで役者をやるつもり」のトノさんが、役者根性と撮影現場もしっかり見せます。第2章は単行本未収録の幻の連載。
(他の紹介)目次 第1章 浪曲調老残役太郎節(1977年
1978年
1979年
1980年)
第2章 三文役者の待ち時間(1980年
1981年
1983年)
(他の紹介)著者紹介 殿山 泰司
 1915年10月17日、東京の銀座生まれ。’36年新築地劇団入団、初舞台。’42年松竹太秦撮影所入所。同年徴兵されて中国へ。戦後は’47年頃から新藤兼人脚本=吉村公三郎監督コンビ作品で売れっ子となる。’50年近代映画協会創立に参加。以後今村昌平、大島渚監督作品など数多くの作品に出演。ジャズとミステリを愛する。’89年73歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。