蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
やさいノート 知ってとくする食べておいしい
|
著者名 |
いわさ ゆうこ/作
|
著者名ヨミ |
イワサ,ユウコ |
出版者 |
文化出版局
|
出版年月 |
2008.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006072094 | 626/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 006082457 | 626/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 006071195 | 626/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
朝日プラザ | 006082986 | 626/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000788146 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やさいノート 知ってとくする食べておいしい |
書名ヨミ |
ヤサイ ノート |
副書名 |
知ってとくする食べておいしい |
副書名ヨミ |
シッテ トクスル タベテ オイシイ |
著者名 |
いわさ ゆうこ/作
|
著者名ヨミ |
イワサ,ユウコ |
出版者 |
文化出版局
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
40p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-579-40437-7 |
ISBN |
978-4-579-40437-7 |
分類記号 |
626
|
内容紹介 |
私たちは野菜からどんな力をもらっているんだろう? 植物のどこを野菜として食べているんだろう? 果菜、豆、果物、葉茎菜、根菜、きのこ、ハーブ、山菜といった種類別に、代表的な野菜の知識をイラスト、写真、文章で紹介。 |
著者紹介 |
武蔵野美術大学造形学部油絵科卒業。著書に「まつぼっくりノート」「どんぐり見聞録」「うみにあいに」など。 |
件名1 |
蔬菜
|
(他の紹介)内容紹介 |
二十代で夭逝した天才歌人石川啄木と同郷の先輩で親友、言語学者として大成した著者は、啄木の才能を惜しんで、時に生活を共にし、陰に陽に物心両面で彼を支えた。後年、折にふれて綴った啄木追慕の文章は、人間啄木の素顔を活写し、『定本 石川啄木』として本に纏まった。本書は、『定本 石川啄木』に「啄木の追憶」「啄木の終焉」など五編を増補し、新たに編集したものである。 |
(他の紹介)目次 |
切れ凧 宿命 生い立の記 『あこがれ』時代 流離から再会へ 菊坂町時代の思出から 蓋平館時代の思出から 蓋平館時代の思い出 弓町時代の思い出から 友人として観た人間啄木 啄木の追憶 晩年の思想的展開 自己革命の生涯 啄木の終焉 啄木の到達した心境 石川啄木略伝 |
(他の紹介)著者紹介 |
金田一 京助 明治15(1882)年5月5日、盛岡市の生まれ。言語学者。父・久米之助、母・安の長男。明治25年、盛岡高等小学校に入学。29年、盛岡中学校入学。文学的才能に秀で新詩社社友となり「明星」に作品発表。37年、東京帝大文科大学入学。39年、アイヌ語実地探査のため北海道に渡る。ユーカラを筆録。40年、大学卒業。42年12月、林静子と結婚。11年、国学院大学教授。昭和7年、『アイヌ叙事詩 ユーカラの研究』により学士院恩賜賞を受ける。14年より『明解国語辞典』(昭18・三省堂)の編集に従う。29年、文化勲章受章。32年、歌会始召人になる。昭和46(1971)年11月14日死去。享年90(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ