蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
船の種類
|
著者名 |
池田 勝/著
|
著者名ヨミ |
イケダ,マサル |
出版者 |
海文堂
|
出版年月 |
1979.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 600224224 | 550/イ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000227966 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
船の種類 |
書名ヨミ |
フネ ノ シュルイ |
著者名 |
池田 勝/著
|
著者名ヨミ |
イケダ,マサル |
出版者 |
海文堂
|
出版年月 |
1979.1 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
550
|
件名1 |
船舶
|
(他の紹介)内容紹介 |
身の回りにある資源が、どのようにして生活の中に入ってきているのか。わたしたちの生活が、どのように資源によって支えられているのか。資源をめぐっては、どのような問題が起こっているのか。社会科、総合的学習などの調べ学習にも活用できるように、資源に関する最新のデータ、イラストや写真・図版、わかりやすい解説。 |
(他の紹介)目次 |
地球の森林面積―世界にはどのくらい森があるの? 日本の森林面積―日本にはどのくらい森があるの? 日本の木材利用―どこの森で木材をとるのか? 世界の木材生産と流通―木材をつくる国つかう国 日本の森林資源の歴史―日本人は森とどうかかわってきた? 林業の仕事―どうやって木をそだてるの? 木材の流通と消費―とれた木材はどうなるの? 環境と木材利用―木を切っても環境は守れる? 森林のはたらき―森林は災害をふせぐの? 森林の生態系―森ってどんなしくみ? 森林の遷移―森は変っていくの? 熱帯雨林の減少―熱帯雨林は先進国が破壊したの? 世界の連携―森林資源を守るには? 日本の森の将来―どんな森をつくるの? 木材の可能性―木材の新しい利用法とは? |
(他の紹介)著者紹介 |
岩田 一彦 兵庫教育大学学校教育学部教授・兵庫教育大学附属図書館長。1942年生まれ。広島大学大学院教育学研究科卒業。小・中学校の社会科教育の理論と実践に長年取りくみ、社会科教育の指導書や教科書の編集・執筆をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ