検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鼓動  警察小説競作 新潮文庫 し-22-35

著者名 新潮社/編
著者名ヨミ シンチョウシャ
出版者 新潮社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801.1 801.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000705693
書誌種別 図書
書名 鼓動  警察小説競作 新潮文庫 し-22-35
書名ヨミ コドウ(シンチョウ ブンコ)
著者名 新潮社/編   大沢 在昌/[ほか著]
著者名ヨミ シンチョウシャ オオサワ,アリマサ
出版者 新潮社
出版年月 2006.2
ページ数 469p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-120845-X
分類記号 913.68
件名1 小説(日本)-小説集

(他の紹介)内容紹介 国際音声記号(IPA)は19世紀末に国際音声学会が定めたもので、世界の言語の音声を表記するために1996年まで漸次改訂されてきた。本書は、50年ぶりに出た待望のIPA解説書の全訳で、音声学の基礎知識を交えつつ、音声記号の使用法を解説し、実例として29の具体的言語の事例を掲げる。付録には、IPAのコンピュータ・コード一覧表と障害音声用の「拡張IPA」を、また、日本語版付録には主要諸言語における綴りと発音の関係を収めた。
(他の紹介)目次 第1部 IPA入門(国際音声記号(IPA)とは何か?
音声記述とIPA一覧表
IPA表記の手引き
音素論の原理
簡略表記と精密表記 ほか)
第2部 IPAの使用例(アメリカ英語
アムハラ語
アラビア語
ブルガリア語
中国語(香港広東語) ほか)
第3部 付録
(他の紹介)著者紹介 竹林 滋
 1926年東京都浅草生れ。1948年東京外国語学校英米科卒業。1953年東京大学英文科(旧制)卒業。1958年同大学文学部大学院(旧制)を満期修了。現在、東京外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神山 孝夫
 1958年生まれ。1981年東京外国語大学外国語学部ロシヤ語学科卒業。1983年同学大学院外国語学研究科修士課程修了。現在、大阪外国語大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 雷鳴   7-25
大沢 在昌/著
2 刑事調査官   27-86
今野 敏/著
3 誰がために   87-163
白川 道/著
4 ロシアン・トラップ   165-276
永瀬 隼介/著
5 とどろきセブン   277-445
乃南 アサ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。