検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世武家の作法   日本歴史叢書新装版

著者名 二木 謙一/著
著者名ヨミ フタキ,ケンイチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500415211210.0/フ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

二木 謙一
210.09 210.09
有職故実 武士 日本-歴史-室町時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000607723
書誌種別 図書
書名 中世武家の作法   日本歴史叢書新装版
書名ヨミ チュウセイ ブケ ノ サホウ(ニホン レキシ ソウショ シンソウバン)
著者名 二木 謙一/著
著者名ヨミ フタキ,ケンイチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.12
ページ数 262,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06657-8
分類記号 210.09
内容紹介 人はいつから畳の縁を踏めなくなったのか? 現代にも残るさまざまなしきたりの源となった室町時代の武家の作法を通して、中世武士の生きた日常を考証する。
著者紹介 1940年生まれ。国学院大学大学院博士課程修了。現在、国学院大学文学部教授。著書に「中世武家儀礼の研究」「慶長大名物語」「徳川家康」など。
件名1 有職故実
件名2 武士
件名3 日本-歴史-室町時代

(他の紹介)内容紹介 人はいつから畳の縁を踏めなくなったのか。弓馬や軍陣のしきたりを始め、立居振舞い、手紙の書式などの作法を故実というが、室町期の武家故実を通して中世武士の姿や動作、人生儀礼を生き生きと甦らせる類のない一冊。
(他の紹介)目次 第1 弓馬軍陣の作法(弓矢

軍陣)
第2 武家奉公の作法(殿中
御供
酒食饗応)
第3 室町幕府の格式と作法(格式の成立
将軍御対面儀礼
身分格式による規定)
第4 人生儀礼の作法(誕生祝
成育祝
成人祝
婚礼)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。