検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

荒ぶる魂  勝つために何を教えるか  

著者名 木本 建治/著
著者名ヨミ キモト,ケンジ
出版者 講談社
出版年月 1988.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001287549783/キ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000355298
書誌種別 図書
書名 荒ぶる魂  勝つために何を教えるか  
書名ヨミ アラブル タマシイ
副書名 勝つために何を教えるか
副書名ヨミ カツ タメ ニ ナニ オ オシエルカ
著者名 木本 建治/著
著者名ヨミ キモト,ケンジ
出版者 講談社
出版年月 1988.10
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-203943-5
分類記号 783.48
件名1 早稲田大学ラグビー蹴球部

(他の紹介)内容紹介 現代日本に住むわれわれにとっての倫理的課題に的を絞り、私たちが他者、特に異質な他者と共住・共生していく上で踏まえておかなければならない課題を取り上げる。具体的には、社会文化的、また民族的差異による差別、「障害」者、あるいは野宿労働者の問題など。また、特に日本人にとって国内外の異質な他者と共生するうえでの前提である戦争責任の問題。沖縄、アイヌの問題など。
(他の紹介)目次 序論 あらためて「日本で共に生きる」とは―キリスト教倫理の染め直し
第1章1 日本の戦争とアジアの人びと
第1章2 日本の教会の戦争責任
第2章 市場論理と倫理
第3章 心を込めた仕事・心を込めた遊び―「労働」対「余暇」の構図を越えて
第4章 部落差別問題―差別は「あの人たちの問題」ではない
第5章 民族 在日韓国・朝鮮人
第6章 沖縄―日本の「異種」
第7章 先住民族アイヌ
第8章 「しょうがい」へのまなざし
第9章 カタルシスとしてのユーモア―いじめ状況から共生の祝祭へ
第10章 移住労働者・移住外国人との共住を考える
第11章 野宿労働者考―寄せ場から路上へ
第12章 ボランティア考―ボランタリズムの文化を求めて
第13章 現代社会とゴミ問題

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。