蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕末の三舟 海舟・鉄舟・泥舟の生きかた 講談社選書メチエ 89
|
著者名 |
松本 健一/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,ケンイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1996.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500274923 | 281.0/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000524122 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幕末の三舟 海舟・鉄舟・泥舟の生きかた 講談社選書メチエ 89 |
書名ヨミ |
バクマツ ノ サンシュウ(コウダンシャ センショ メチエ) |
副書名 |
海舟・鉄舟・泥舟の生きかた |
副書名ヨミ |
カイシュウ テッシュウ デイシュウ ノ イキカタ |
著者名 |
松本 健一/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,ケンイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1996.10 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258089-6 |
分類記号 |
281.04
|
内容紹介 |
幕末から明治近代へ-。歴史における永遠の価値のために、みずからを捨てて一致協力した3人の男たち。時流の荒波にそれぞれの航跡を描いた、三舟の「生き方」を考える。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。評論家。著書に「近代アジア精神史の試み」「白旗伝説」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1930年代、ロサンジェルス。大恐慌に見舞われ失業者があふれる下町を舞台に、少年ハンクのハードでパンクな青春を描く。父親の虐待に対する激しい怒り、容貌への強烈な劣等感に苛まれながら多感な思春期を送った著者の自伝的長編。『詩人と女たち』の後、「この時代に辿り着くには時間がかかった。わたしはただタイプライターの前に座ってじっと待った」、そして一気に書き上げられた最高傑作。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ