蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
熊本県の歴史 県史シリーズ 43
|
著者名 |
森田 誠一/著
|
著者名ヨミ |
モリタ,セイイチ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1981 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001909969 | 219.4/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000086856 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
熊本県の歴史 県史シリーズ 43 |
書名ヨミ |
クマモトケン ノ レキシ(ケンシ シリ-ズ) |
著者名 |
森田 誠一/著
|
著者名ヨミ |
モリタ,セイイチ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
296,74p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
219.4
|
内容 |
巻末:参考文献 |
件名1 |
熊本県-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
色彩心理を活写したカラーパレット。基本色を130色(有彩色120色、無彩色10色)に絞り込んだ、使いやすくて評判の簡潔で的確なカラーシステム。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 130色を基本に選ぶ―色相とトーンの見方(イメージづくりに、単色は無限に必要なのか 色相とトーンからなるカラーシステム 自然のなかの、色相とトーン ほか) 第2章 色は言葉によって秩序づけられる―イメージスケールの進化(色と言葉の連関を発見 色と言葉の連関を体験しよう―130色の単色イメージを探る 色と言葉の連関を体験しよう―言葉の感性(語感)が色彩の感覚(色感)を育てる ほか) 第3章 カラーイメージを使いこなすテクニック―感性と勘性のトレーニング(すべての配色は、イメージテクニックで成り立つ カラープランニング「納得から説得へ」 景観イメージプランニング「地域環境に心をこめて」) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ