蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200466464 | 369/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000330433 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
変革期の福祉とボランティア |
書名ヨミ |
ヘンカクキ ノ フクシ ト ボランティア |
著者名 |
小田 兼三/編
松原 一郎/編
|
著者名ヨミ |
オダ,ケンゾウ マツハラ,イチロウ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1987.7 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-623-01779-6 |
分類記号 |
369.04
|
件名1 |
社会福祉
|
件名2 |
ボランティア活動
|
(他の紹介)内容紹介 |
1992年夏。スペインのバルセロナオリンピック開会式で、ベートーヴェンの第九交響曲第四楽章が披露された。わずか4分間の小さなコンサートだったが、それは、反骨の音楽家パブロ・カザルスの夢の実現であった。平和を希求した音楽家の悲願。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「第九」の合唱はバルセロナに響くか 第2章 カザルスの故郷 第3章 最後の第四楽章 第4章 スペイン内戦 第5章 亡命 第6章 バルセロナオリンピック開催の日 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 対人福祉サービスをめぐる公私関係
2-22
-
京極 高宣/著
-
2 福祉活動と女性
23-46
-
三輪 昌子/著
-
3 ノーマライゼーションの世界的潮流
47-74
-
A・H・ニノミヤ/著
-
4 高齢化社会における経済と福祉
75-95
-
一円 光弥/著
-
5 民間社会福祉実践の哲学と展望
96-119
-
小国 英夫/著
-
6 戦後ボランティア論の類型
120-132
-
小笠原 慶彰/著
-
7 「ボランティア政策」の課題と展望
133-156
-
早瀬 昇/著
-
8 大阪ボランティア協会における需給調整機能の開発
156-174
-
森坂 ふみ子/著
-
9 当事者によるボランティア活動
175-193
-
岡 知史/著
-
10 英国ボランティア事情
194-219
-
R.ピンカー/著
-
11 ボランティア活動の分水嶺
220-254
-
岡本 栄一/著
前のページへ