検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やまんばのにしき   童心社のベスト紙芝居 《たのしい日本の民話》

著者名 松谷 みよ子/脚本
著者名ヨミ マツタニ,ミヨコ
出版者 童心社
出版年月 1992


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体004351839K//紙芝居児童室 在庫 
2 団体270233612K//紙芝居児童室 在庫 
3 野畑270094782K//紙芝居児童室 在庫 
4 野畑670148212K//紙芝居児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松谷 みよ子 井口 文秀
702.098 702.098
仏教美術-歴史 仏像 図像学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000010971
書誌種別 図書
書名 やまんばのにしき   童心社のベスト紙芝居 《たのしい日本の民話》
書名ヨミ ヤマンバ ノ ニシキ(ドウシンシャ ノ ベスト カミシバイ)
著者名 松谷 みよ子/脚本   井口 文秀/画
著者名ヨミ マツタニ,ミヨコ イグチ,ブンシュウ
出版者 童心社
出版年月 1992
ページ数 12マイ
大きさ 27×39cm
ISBN 4-494-07513-2
分類記号 K

(他の紹介)内容紹介 七福神の一人として著名な毘沙門天像は、シルクロードの東西文化交流によって生まれたことを初めて解明。従来の定説を超越し、わが国の古代文化の源流の一つがギリシア・ローマ文化までさかのぼることを実証する。
(他の紹介)目次 なぜ毘沙門天なのか
古代インド・ガンダーラの四天王像と毘沙門天像
ファッロー神・ヘルメース神・メルクリウス神像
毘沙門天像の発見―出家踰城図浮彫り
光と闇の造形―出家踰城図浮彫り
多聞天という別称について

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。