蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本郵趣史 明治初期から終戦まで
|
著者名 |
天野 安治/著
|
著者名ヨミ |
アマノ,ヤスハル |
出版者 |
日本郵趣協会
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006932354 | 693.8/ア/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000423670 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本郵趣史 明治初期から終戦まで |
書名ヨミ |
ニホン ユウシュシ |
副書名 |
明治初期から終戦まで |
副書名ヨミ |
メイジ ショキ カラ シュウセン マデ |
著者名 |
天野 安治/著
|
著者名ヨミ |
アマノ,ヤスハル |
出版者 |
日本郵趣協会
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88963-748-9 |
ISBN |
978-4-88963-748-9 |
分類記号 |
693.8
|
内容紹介 |
明治初期から太平洋戦争終戦までの、通史としての日本郵趣史。それぞれの時代の収集の傾向、切手展や例会、切手・ステーショナリー・消印の研究活動、定期刊行物や単行本、大きな業績を残した収集家や商人などを紹介する。 |
著者紹介 |
1932年広島県生まれ。41年より切手収集開始。日本切手、ステーショナリー全般を幅広く渉猟。著書に「戦後記念切手は使用済が面白い」など。 |
件名1 |
郵便切手-歴史
|
件名2 |
収集(趣味)-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
代表的な世界遺産として知られるペンペイ。このポンペイは、西暦79年のヴェスヴィオ火山の噴火により、都市全体が地中に封印され、忘れ去られた悲劇の都市だった。しかし、250年にわたる発掘調査により古代ローマ都市・ポンペイは現代によみがえり、我々は当時のローマ人の生活を見ることが出来るようになった。本書は、発掘されたポンペイの街や、家々に残された豊富な壁画や日常品、さらにはコンピュータグラフィックや精巧な模型を使って2000年前の生活を再現。当時の食事や娯楽、仕事や日常生活だけではなく、家の構造や庭園の有様、居酒屋、浴場、豪華な宴会から娼婦の館まで紹介する、肩の凝らない見て楽しめる古代ローマ案内。 |
(他の紹介)目次 |
噴火で埋もれた都市ポンペイ 都市生活者ポンペイ人 富裕層の住居「悲劇詩人の家」 ローマ式饗宴 パン屋は庶民に欠かせない 美食を可能にした豊かな産物 快適な都市 ローマ式入浴の快楽 ポンペイの仕事 公共広場 市民の楽しみ 娼婦の館 秘儀荘の美人たち ヴェッティの壁画 ガーデニング 描かれた美女たち モザイクで描かれた歴史 ポンペイ人の死生観 繁栄の日々と歴史 ポンペイ遺跡の歩き方 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ