蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
土木施工管理の「なぜ?」がわかるQ&A
|
著者名 |
國澤 正和/著
|
著者名ヨミ |
クニザワ,マサカズ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210108346 | 513/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000713970 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
土木施工管理の「なぜ?」がわかるQ&A |
書名ヨミ |
ドボク セコウ カンリ ノ ナゼ ガ ワカル キュー アンド エー |
著者名 |
國澤 正和/著
|
著者名ヨミ |
クニザワ,マサカズ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-274-22706-6 |
ISBN |
978-4-274-22706-6 |
分類記号 |
513
|
内容紹介 |
土木施工管理の「そもそもこれって?」という素朴な疑問に、丁寧に答える! 建設工事の基礎知識、専門土木工事の各種施工方法、関連法規、現場を管理・運営するための施工計画と施工管理などについて、Q&A形式で解説する。 |
著者紹介 |
立命館大学理工学部土木工学科卒業。大阪市立東淀工業高等学校校長、大阪市立泉尾工業高等学校校長、大阪産業大学講師等を歴任。共著に「ハンディブック土木」「絵とき水理学」など。 |
件名1 |
土木施工法
|
(他の紹介)内容紹介 |
心臓弁が6950ドル、アキレス腱は2500ドル。提供された人体組織を加工して急成長するアメリカ産業。刑務所や病院を舞台にしたフィリピン、インドの腎臓売買。いまや臓器が「商品」となり、脳死体は「医療資源」と化す。テクノロジーと資本主義の行き着く果てを見つめ、倫理を問う。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 人体利用・商品化の現実(クライオライフ社訪問記 医療資源・商品としての人体 囚人の臓器を買う神父―フィリピン臓器売買事情 募金で臓器を買う少年―インド臓器売買事情) 中間考察(人体利用・商品化の歴史と近未来) 第2部 人体利用・商品化の意味論(人体を資源・商品としてよいのか 臓器売買はなぜ悪い) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ