蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
物語・日本人の占領 平凡社ライブラリー 310
|
著者名 |
津野 海太郎/著
|
著者名ヨミ |
ツノ,カイタロウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1999.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500411814 | 210.7/ツ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 占領 フィリピン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000605209 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
物語・日本人の占領 平凡社ライブラリー 310 |
書名ヨミ |
モノガタリ ニホンジン ノ センリョウ(ヘイボンシャ ライブラリー) |
著者名 |
津野 海太郎/著
|
著者名ヨミ |
ツノ,カイタロウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1999.11 |
ページ数 |
304p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-582-76310-3 |
分類記号 |
210.75
|
内容紹介 |
東南アジアについての戦後日本あげての無知・無関心は、日本人のうちにあった一種の「接触恐怖」によるのではないか…。大戦下のフィリピン占領を、民衆演劇を舞台に今、語り直す。朝日新聞社85年刊の再刊。 |
著者紹介 |
1938年福岡県生まれ。早稲田大学文学部卒業。編集者として働くかたわら、劇団「黒テント」を中心に演劇活動に関わる。現在、晶文社顧問。著書に「徹底活用「オンライン書店」の誘惑」など。 |
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
件名2 |
占領
|
件名3 |
フィリピン
|
(他の紹介)内容紹介 |
東南アジアについての戦後日本あげての無知・無関心は、日本人のうちにあった一種の「接触恐怖」によるのではないか。うっかり深入りして、かつての「自分」の所業に由来する「他人」の爆発的な敵意に直面させられたくないという警戒心。―互いが自分で自分を笑う能力をもたない限り、先に進みようのない現実がある―。大戦下のフィリピン占領を、民衆演劇を舞台に今、語り直す。「他人の物語」から見えてくる「自分の物語」とは。 |
(他の紹介)目次 |
1 自分の物語と他人の物語 2 宣伝班における人間たちの研究 3 腕時計の場面 4 日本語かタガログ語か 5 『あの旗を撃て』異聞 6 転向と協力 7 望月中尉が死んだ 8 桃太郎のゆくえ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ