蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
胞衣の生命
|
著者名 |
中村 禎里/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,テイリ |
出版者 |
海鳴社
|
出版年月 |
1999.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003707007 | 385.2/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
385.2 TK407 385.2 TK407
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000605123 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
胞衣の生命 |
書名ヨミ |
エナ ノ イノチ |
著者名 |
中村 禎里/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,テイリ |
出版者 |
海鳴社
|
出版年月 |
1999.11 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87525-192-0 |
分類記号 |
385.2
|
内容紹介 |
胎児を守ってきた胎盤や膜は、胞衣(えな)といわれ、けがれたものとして見られる一方で、新生児の分身であり子の生命維持・成長に一定の役割を果たすものと解釈された。胞衣をめぐる様々な伝承・習俗を探る。 |
著者紹介 |
1932年東京都生まれ。東京都立大学理学部生物学科卒業。立正大学仏教学部教授。著書に「動物たちの霊力」「狸とその世界」など。 |
件名1 |
産育習俗-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
胎児を守ってきた胎盤や膜は、胞衣(えな)といわれ、後産として産み落とされる。それはけがれたものと見る一方で、、新生児の分身であり子の生命維持・成長に一定の役割を果たすものとも解釈された。そのため、その処置に人々は戸惑い、さまざまな伝承・習俗を育んできた。中国の影響、地域独自の解釈、胞衣塚の形式、疾病や葬送との関係などなど。近代までの歴史と東南アジアにいたる風俗をも視野に入れ、人々の営みと生命観を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 平安時代・中世支配階級の胞衣納法 第2章 中国古代の胞衣納法の影響 第3章 中世末期・近世初期の胞衣納法書 第4章 近世諸階級の胞衣納法 第5章 近世医書と風俗書における胞衣納法書 第6章 近代日本の胞衣納法 第7章 胞衣納め適地の逆転 第8章 近隣諸民族の胞衣納法 第9章 胞衣納法と葬法 第10章 埋甕と胞衣 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ