検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

CROSSOVER  

著者名 瀧本 幹也/著
著者名ヨミ タキモト,ミキヤ
出版者 青幻舎
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209434380748/タ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000419074
書誌種別 図書
書名 CROSSOVER  
書名ヨミ クロスオーヴァー
著者名 瀧本 幹也/著
著者名ヨミ タキモト,ミキヤ
出版者 青幻舎
出版年月 2018.2
ページ数 535p
大きさ 27cm
ISBN 4-86152-665-7
ISBN 978-4-86152-665-7
分類記号 748
内容紹介 広告写真、CM、作品、映画。4つの世界をクロスオーバーしながら深化し続ける写真家・瀧本幹也の作品集。キャリアのスタートから20年に及ぶ活動の記録の中から、瀧本自身がセレクトした400点以上を収録。
著者紹介 1974年愛知県生まれ。写真家。瀧本幹也写真事務所を設立。毎日広告デザイン賞優秀賞、読売広告大賞金賞などを受賞。写真集に「海街diary」「GRAIN OF LIGHT」など。

(他の紹介)内容紹介 バティックは南の島インドネシアのジャワ島で染められた蝋染の布。つい近年までは「ジャワ更紗」の名で親しまれてきた布です。本書は「本物」を求める方のために、ジャワ島に点在するバティック工房を訪ね、伝統バティックがどのように現在に生きているのか、またそれらがどのようにして育まれてきたのか、地域の交流や歴史の背景を見つめながら、それぞれの模様の地方性や技法の特徴などを紹介します。
(他の紹介)目次 伝統バティックへの招待
バティックを楽しむために―おもな種類と用途
更紗のふるさとを訪ねて
ジャワ更紗のできるまで
バティック模様と名称
気品ある伝統柄
模様と意味のバリエーション
身にまとうバティック
更紗とバディック

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。