蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぜひ知っておきたい昔の野菜今の野菜
|
著者名 |
板木 利隆/著
|
著者名ヨミ |
イタギ,トシタカ |
出版者 |
幸書房
|
出版年月 |
2001.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204910731 | 626/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000143829 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぜひ知っておきたい昔の野菜今の野菜 |
書名ヨミ |
ゼヒ シッテ オキタイ ムカシ ノ ヤサイ イマ ノ ヤサイ |
著者名 |
板木 利隆/著
|
著者名ヨミ |
イタギ,トシタカ |
出版者 |
幸書房
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7821-0188-0 |
分類記号 |
626
|
内容紹介 |
野菜の種類やその姿・形・味は、昔と今とでは大きく変化している。野菜の変化を見る視点、今と昔で変わった野菜の種類とその変化、栽培管理面での技術の変化と現状、輸入野菜の動向、安全・安心な野菜等について述べる。 |
著者紹介 |
1929年島根県生まれ。千葉農業専門学校園芸科卒業。神奈川県農業総合研究所所長等を経て、現在、茨城県農業大学校非常勤講師、板木技術士事務所所長等を務める。著書に「施設園芸」ほか。 |
件名1 |
蔬菜-栽培
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国の社会をつらぬく宗教的なものを古代にさかのぼって根本から解き明かす、フランスの中国学を代表する碩学の書。歴史の流れと宗教生活の全体像を簡潔に提示し、私たちの目を開く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 農民の宗教 第2章 古代封建時代の宗教 第3章 公教 第4章 宗教の再生 結論 現代中国における宗教感情 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ