検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

町火消たちの近代  東京の消防史   歴史文化ライブラリー 80

著者名 鈴木 淳/著
著者名ヨミ スズキ,ジュン
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204302210317.7/ス/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 淳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000603565
書誌種別 図書
書名 町火消たちの近代  東京の消防史   歴史文化ライブラリー 80
書名ヨミ マチビケシタチ ノ キンダイ(レキシ ブンカ ライブラリー)
副書名 東京の消防史
副書名ヨミ トウキョウ ノ ショウボウシ
著者名 鈴木 淳/著
著者名ヨミ スズキ,ジュン
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.11
ページ数 211p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05480-4
分類記号 317.7936
内容紹介 近世の江戸で、最高の消火技術と文化を誇った町火消。その技と気概は維新以後も生き続けた。だが、近代建築の登場と技術発展の中、次第に消防の主役も変化していく。消防の近代化の中から伝統と革新を考える。
著者紹介 1962年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、同大学助教授。著書に「明治の機械工業」がある。
件名1 消防-歴史
件名2 火消

(他の紹介)内容紹介 近世の江戸で、最高の消火技術と独特の文化を誇った町火消、その技と気概は維新以後も生き続けた。だが、近代建築の登場と技術発展のなか、次第に消防の主役も変化していく。本書は、消防の近代化のなかから伝統と革新を考える。
(他の紹介)目次 江戸の火消
幕末・維新期の町火消
警視庁による消防再編
「近代的」消防体制の確立
近代水道と消防組
消防自動車の時代

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。