蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
海の英語 イギリス海事用語根源
|
著者名 |
佐波 宣平/著
|
著者名ヨミ |
サワ,センペイ |
出版者 |
研究社出版
|
出版年月 |
1974 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201731536 | 550/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000319714 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海の英語 イギリス海事用語根源 |
書名ヨミ |
ウミ ノ エイゴ |
副書名 |
イギリス海事用語根源 |
副書名ヨミ |
イギリス カイジ ヨウゴ コンゲン |
著者名 |
佐波 宣平/著
|
著者名ヨミ |
サワ,センペイ |
出版者 |
研究社出版
|
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
490p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
550.33
|
件名1 |
海事-辞典
|
件名2 |
英語
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本文学史上、最も長い歴史を有する歌謡文学。その展開・特徴を、例歌を交えてわかりやすく掘り下げる。歌謡に関心を持つ人びとから研究を志す人びとまで幅広く享受できる画期的な歌謡文学入門書。 |
(他の紹介)目次 |
記紀歌謡―我が国歌謡の嚆矢 『続日本紀』以降の歌謡―儀式と饗宴の歌謡 神楽歌・催馬楽―平安宮廷人の歌声 朗詠―漢詩文と音楽との格調高きハーモニー 仏教歌謡―仏会の歌謡 今様・雑芸歌謡―平安末期の新興歌謡 中世和讃―庶民の祈りと信仰の歌声 早歌―武士の愛好した長編歌謡 室町小歌―室町人の饗宴の声 踊歌―中世・近世の風流の華〔ほか〕 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 記紀歌謡
11-26
-
居駒 永幸/著
-
2 『続日本紀』以降の歌謡
27-38
-
居駒 永幸/著
-
3 神楽歌・催馬楽
39-54
-
飯島 一彦/著
-
4 朗詠
55-70
-
青柳 隆志/著
-
5 仏教歌謡
71-86
-
鈴木 治子/著
-
6 今様・雑芸歌謡
87-102
-
植木 朝子/著
-
7 中世和讃
103-118
-
鈴木 治子/著
-
8 早歌
119-134
-
植木 朝子/著
-
9 室町小歌
135-150
-
小野 恭靖/著
-
10 踊歌
151-166
-
小野 恭靖/著
-
11 箏組歌・三味線組歌
167-182
-
小野 恭靖/著
-
12 近世流行歌
183-198
-
梅沢 伸子/著
-
13 田植歌
199-214
-
飯島 一彦/著
-
14 近世民謡・近世童謡
215-230
-
小野 恭靖/著
前のページへ