検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シュタイナー教育に学ぶ通信講座 3 

著者名 大村 祐子/編著
著者名ヨミ オオムラ,ユウコ
出版者 ほんの木
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里500439757371.5/シ/3一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.5 371.5
Steiner,Rudolf 教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000737899
書誌種別 図書
書名 異色と意外の科学者列伝   岩波科学ライブラリー 127
書名ヨミ イショク ト イガイ ノ カガクシャ レツデン(イワナミ カガク ライブラリー)
著者名 佐藤 文隆/著
著者名ヨミ サトウ,フミタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.1
ページ数 8,130,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-007467-4
ISBN 978-4-00-007467-4
分類記号 402.8
内容紹介 歴史に名を残す科学者の伝記をひもとき、異色の人物や意外な人間ドラマを紹介する。ドイツと英国を対照させながら大学や研究所の歴史を辿ることで、現代の科学者がどこから来たのかも見えてくる。
著者紹介 1938年生まれ。京都大学理学部物理学科卒業。同大学名誉教授。専攻は宇宙物理学、一般相対論。著書に「宇宙論への招待」「アインシュタインが考えたこと」「湯川秀樹が考えたこと」など。
件名1 科学者

(他の紹介)内容紹介 わたしたち大人が子どもにしてあげられること…七歳になるまでは彼らをとりまく美しい環境の一部となり十四歳になるまでは生き方を示す権威として彼らの前に立ち二十一歳になるまでは共に理想を目指す先達として彼らの傍らを歩くことです。
(他の紹介)目次 今月のトピックス 「シュタイナー学校のメインレッスン」―「ひびきの村」で行われたスティーヴン・ハウツの授業
今月のテーマ 「家庭でできるシュタイナー教育」―スティーヴン・ハウツのメインレッスンから
シュタイナーの十二感覚論 生きる力となるリズムを…「運動感覚」
今、わたしたちの課題は?「学級崩壊・3」
ペタゴジカル・ストーリー「お話の持つ力」―お話の作り方
子どもをよく知るために―「見る力を養うエクスサイズ」植物を観察して自然の法則を発見する
フォーム・ドローイング―「曲線を描く」
Q&A
「大村祐子さん」講演会のお知らせ
読者のお便り
編集室だより
ひびきの村通信

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。