検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野垂れ死に   新潮新書 114

著者名 藤沢 秀行/著
著者名ヨミ フジサワ,ヒデユキ
出版者 新潮社
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206002016795.0/フ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000680459
書誌種別 図書
書名 野垂れ死に   新潮新書 114
書名ヨミ ノタレジニ(シンチョウ シンショ)
著者名 藤沢 秀行/著
著者名ヨミ フジサワ,ヒデユキ
出版者 新潮社
出版年月 2005.4
ページ数 188p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610114-9
分類記号 795.021

(他の紹介)内容紹介 伝統社会の解体、都市化の進行とともに、キツネ憑き・イヌガミ憑きなどのいわゆる憑きもの現象は今や消失してしまった感がある。しかしこの現象の背後には意外にも、日本社会の家筋の問題を含む人間関係の祖型が匿されているのではなかろうか。憑きもの現象が濃密に残存していた村落への長年の調査と、外国の豊富な類例とを比較して考察した本書は、かつて日本民俗学が試みた領域への、社会人類学の側からの新しい照射である。
(他の紹介)目次 序章 「憑きもの」に憑かれて(憑きものの魅力
社会の深層心理への踏査)
第1章 憑きものの正体と特色(心的分離としての憑依現象
外国の憑きもの
望ましい憑霊と望ましくない憑霊 ほか)
第2章 憑きもの筋(結婚のタブー
ナマヅル
憑きもの筋の形成 ほか)
第3章 憑きものの社会的意味(死霊が憑く
祖霊と親族
憑く憑かれるの関係 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。