蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207632902 | 913.6/ダイ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 207632308 | 913.6/ダイ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 207631698 | 913.6/ダイ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000001369 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
獄の棘 |
書名ヨミ |
ヒトヤ ノ トゲ |
著者名 |
大門 剛明/著
|
著者名ヨミ |
ダイモン,タケアキ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
323p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-110712-6 |
ISBN |
978-4-04-110712-6 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
弘前市の刑務所内では、刑務官の間で密かに「赤落ち」と呼ばれるギャンブルが行われていた。刑務所統括の名久井はこのことを知り、刑務官の武島良太に調査するよう指令するが…。『本の旅人』掲載に書き下ろしを加え単行本化。 |
著者紹介 |
1974年三重県生まれ。龍谷大学文学部卒。横溝正史ミステリ大賞とテレビ東京賞を受賞した「雪冤」で2009年デビュー。ほかの著書に「この雨が上がる頃」「レアケース」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、大阪におけるこれ迄の解放教育のいかなる成果をいかに継承・発展させるのか、即ち今後の解放教育の新たな基本的な“枠組み”“理念”を明らかにしたものである。具体的には1997から99年の3年間にわたる「大阪における解放教育のあり方研究会」での議論をふまえている。 |
(他の紹介)目次 |
大阪の解放教育の足跡と展望―グローバル化時代の人権教育の創造に向けて 教育改革の今日的状況と解放教育の課題 学校教育の改革と結んで(解放教育における学校教育改革の意義 カリキュラム改革と総合学習 解放教育におけるカリキュラム創造の課題 ほか) 地域の教育改革を求めて(地域教育改革の課題 就学前期の子育てと子育て支援 これからの青少年会館―人権教育・生涯学習の推進拠点をめざして ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ