蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
病気を診ずして病人を診よ 麦飯男爵高木兼寛の生涯
|
著者名 |
倉迫 一朝/著
|
著者名ヨミ |
クラサコ,カズトモ |
出版者 |
鉱脈社
|
出版年月 |
1999.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003459443 | 289.1/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000601272 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
病気を診ずして病人を診よ 麦飯男爵高木兼寛の生涯 |
書名ヨミ |
ビョウキ オ ミズ シテ ビョウニン オ ミヨ |
副書名 |
麦飯男爵高木兼寛の生涯 |
副書名ヨミ |
ムギメシ ダンシャク タカキ カネヒロ ノ ショウガイ |
著者名 |
倉迫 一朝/著
|
著者名ヨミ |
クラサコ,カズトモ |
出版者 |
鉱脈社
|
出版年月 |
1999.8 |
ページ数 |
541p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-906008-31-3 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
幕末の九州は日向の地に生まれ、維新の動乱から英国留学を経て海軍軍医総監となり、脚気の原因を究明するとともに看護制度を確立、日本の近代医学の礎を築きながら、晩年は「禊」に傾倒した巨人の一生を描く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
幕末の九州は日向の地に生まれ、維新の動乱から英国留学を経て海軍軍医総監となり、脚気の原因を究明するとともに看護制度を確立、日本の近代医学の礎を築きながら、晩年は「禊」に傾倒した巨人の一生を、取材ドキュメントの手法で描き、現代日本の直面する課題をえぐりだす注目の労作。 |
(他の紹介)目次 |
『近代』と『超近代』―新たなる旅立ち 「慈心妙手」―企画書をまとめる(昭和61年11月) 「病気を診ずして、病人を診よ」―制作着手・取材開始(昭和62年3月) 期待される医師像―取材と撮影本格化へ(昭和62年4月) 開国から近代への歴史点描―海上自衛隊練習艦隊・遠洋航海出港並びに横浜・横須賀地区取材撮影(昭和62年6月) 我が家の嫁、日本女性―高木兼寛の長男の嫁・志摩子さん談話収録(昭和62年7月) 初の独自海外取材へ―海外取材準備と国内取材の手配(昭和62年6〜7月) 英国ロンドン取材記(昭和62年8月) 帰国と成医会創設―東京大学医学部の撮影と嵯峨信之氏(詩人)の談話収録 第104回成医会総会取材撮影(昭和62年10月) 地霊人傑―宮崎県高岡町穆佐の生誕の地、及び鹿児島大学医学部とウィリス取材(昭和62年10月)〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ