蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204332548 | 535.2/ド/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ゲルハルト・ドールン‐ファン・ロッスム 藤田 幸一郎 篠原 敏昭 岩波 敦子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000858932 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
炎の爪痕 創元推理文庫 Mク13-8 |
書名ヨミ |
ホノオ ノ ツメアト(ソウゲン スイリ ブンコ) |
著者名 |
アン・クリーヴス/著
玉木 亨/訳
|
著者名ヨミ |
アン クリーヴス タマキ,トオル |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
493p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-488-24512-2 |
ISBN |
978-4-488-24512-2 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
シェトランド本島に移住してきたヘレナは、前の持ち主が納屋で自殺して以来、何者かが家に侵入し謎めいた紙片を残していくことに悩まされていた。その納屋で、今度は近所の家の子守りが死体で見つかり…。ペレス警部シリーズ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
私たちが慣れ親しんでいる近代の時間秩序は、どのようにして誕生したのか。このテーマに分け入るのは、著者によれば、巨大なパズルを組み立てるような試みだった。膨大な研究の蓄積にもかかわらず、真相が突きとめられていない機械時計の発達の歴史。ヨーロッパ各地の文書庫に眠る、都市の公共時計や時計師にかんする無数の資料。近代の時間秩序をもたらした担い手を、あるいは修道院に、あるいは商人たちに求める種々の仮説。著者は、歴史家としての構想力と実証精神をもって無数の事実をつなぎあわせながら、中世から近代へと向かう社会のなかで、さまざまな人間集団が「時間」とのつきあい方をどのように変えていったのかを、生き生きとよみがえらせていく。読者は、中世のおもかげを残すヨーロッパの都市のあちこちから、「時間の歴史」がきざまれた鐘の音が聞こえてくるような思いにとらわれるにちがいない。 |
(他の紹介)目次 |
1 序論 2 古代における一日の区分と時間計測 3 中世の時刻(時課) 4 中世のホロロギアと歯車時計の発展 5 威信の対象から都市の付属物へ 6 中世後期の時計師 7 時計時間の合図、市鐘、都市の合図群 8 時間秩序―近代的時刻法の導入 9 労働時間と時間賃金 10 調整と迅速化 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ