検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魚眼漫遊大雑記  

著者名 野田 知佑/著
著者名ヨミ ノダ,トモスケ
出版者 講談社
出版年月 1985.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200483816290/ノ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野田 知佑
290.9 290.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000298281
書誌種別 図書
書名 魚眼漫遊大雑記  
書名ヨミ ギョガン マンユウ ダイザッキ
著者名 野田 知佑/著
著者名ヨミ ノダ,トモスケ
出版者 講談社
出版年月 1985.8
ページ数 282p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-202206-0
分類記号 290.9
件名1 旅行案内(外国)

(他の紹介)内容紹介 古代の日本の持つ二つの顔。777年、宝亀の遣唐使は船出した。大使の仮病、難破、漂流…一行の苦難は続く。なにを求めて中国へ行き、なにを持ち帰ったか。中国との駆け引きは?東アジア世界の片隅で懸命に生き抜く日本。ある一行の旅路のすべてを検証する手法で迫る新・遣唐使論。
(他の紹介)目次 1 唐と日本―二つの「中華」帝国(十三年ぶりの遣唐使
仮病で渡海拒否 ほか)
2 遣唐使の旅(五島からの旅立ち
遣唐使船の乗組員 ほか)
3 遣唐使船は何を運んだか(日本から持っていくもの
朝貢品の性格 ほか)
4 往き交う人びと―「世界」と日本(留学生伊予部家守
中国語の受容 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。