検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

視覚のいたずら   小学館ライブラリー 125

著者名 長尾 みのる/著
著者名ヨミ ナガオ,ミノル
出版者 小学館
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里300281839757/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

757 757
デザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000598608
書誌種別 図書
書名 視覚のいたずら   小学館ライブラリー 125
書名ヨミ シカク ノ イタズラ(ショウガクカン ライブラリー)
著者名 長尾 みのる/著
著者名ヨミ ナガオ,ミノル
出版者 小学館
出版年月 1999.8
ページ数 227p
大きさ 16cm
ISBN 4-09-460125-2
分類記号 757
内容紹介 「目立つ」とはどういうことなのか。人間関係でも広告でも惹かれるものにはどんな形、色、関係があるのか。「論より形」の視覚の極意。ダイヤモンド社1980年刊の改訂。
著者紹介 1929年東京都生まれ。早稲田大学工芸美術研究所卒業。53年船で世界一周を敢行。帰国後、アートディレクター、イラストレーターに。著書に「イメージの時間」「タイムレス・クルーズ」等。
件名1 デザイン

(他の紹介)内容紹介 パッと見たらすぐ理解したいというイライラ感いっぱいの現代人のために、イラストレーターの著者が視覚上の要点やこころで視る機能を鋭く指摘。新作イラストを多数収録し、文章も加筆した増補版。専門的ではないが不思議に面白い長尾ワールド。
(他の紹介)目次 1章 目だつ形(丸、三角、四角の順に見える
なんでも丸くおさめてやろう ほか)
2章 視覚の演出(絵看板の流行
スピード時代は絵で ほか)
3章 カラー作戦(歴史の中の流行色
補色関係は目だつ ほか)
4章 視線をとらえる(まず左から見て右を見る
右は軽く左は重く ほか)
5章 頭から爪先まで(なぜ服を着るか?
年齢とともに視線は下がる ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。