蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001952498 | 335.1/マ/31 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000428594 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
松下幸之助発言集 31 |
書名ヨミ |
マツシタ コウノスケ ハツゲンシュウ |
著者名 |
松下 幸之助/[述]
PHP総合研究所研究本部「松下幸之助発言集」編纂室/編集制作
|
著者名ヨミ |
マツシタ,コウノスケ ピーエイチピー ソウゴウ ケンキュウジョ ケンキュウ ホンブ マツシタ コウノスケ ハツゲンシュウ ヘンサンシツ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1992.7 |
ページ数 |
388p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-569-53131-8 |
分類記号 |
335.13
|
(他の紹介)内容紹介 |
信州の貧しい農村に育ち、長じて奈良女高師に入った丸岡秀子は、奈良県生駒郡安堵村に富本憲吉、一枝夫妻を訪ねる。男女が互いに敬愛する夫婦、それが「近代との出会い」であった。憲吉・一枝の自由な生き方に衝撃を受けた秀子が、農村女性の現実を考え、自己の生き方を見定め、母と祖母の人生を「ただ社会の要因であると抽象化し、そのまま風化させてしまうことが出来なかった」ところに著者は視点を定めている。本書は、そこから丸岡秀子の歩んだ道を説き明かしたものである。その生きた道を正確な事実によって復元し、それによって女性のあゆみを客観的に明らかにしている。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―太鼓楼に登る 秀子の生い立ち 祖父母の家 長野高等女学校時代 奈良女高師時代 富本憲吉・一枝夫妻のこと 富本一枝をたずねて 丸岡重堯と大原社研・東洋経済新報社 重堯と社会経済研究所・社会思想社 重堯との結婚〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ