検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゆかいな動物たち   グリム・コレクション 2

著者名 ヤーコプ・グリム/著
著者名ヨミ ヤーコプ グリム
出版者 パロル舎
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町003169364943.6/グ/一般図書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヤーコプ・グリム ヴィルヘルム・グリム 天沼 春樹
762.1 762.1
音楽-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000022554
書誌種別 図書
書名 けむりなんてだいきらい  
書名ヨミ ケムリ ナンテ ダイキライ
著者名 小原 美知子/文絵
著者名ヨミ コハラ,ミチコ
出版年月 1995
ページ数 13マイ
大きさ 31×45cm
分類記号 K

(他の紹介)内容紹介 音楽は、単純に音楽として存在しているのではなく、もっと広い社会、民族、国家の中での大きな渦巻きと関係をもったものであり、深い洞察をもって歴史の中でとらえられるべきだ。この本では、日本の音楽の渦が、歴史の中で、どんな姿をしながら、どんな風に動いてきたのか、そして将来どんな風に動いていくのかを、わかりやすく、自身の体験をも加味しながら考察している。
(他の紹介)目次 最初の音楽伝来
南蛮音楽の渡来
日本音楽の展開
ペリーと軍楽隊
五つの「君が代」
唱歌の誕生
全国広がる唱歌
器楽の発展と「軍楽隊」
「日本語」と音楽―山田耕筰の確立した技法
音楽産業の台頭
オペラとオーケストラ
戦時下の音楽
現代日本の音楽と私

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

1 ねことねずみのともぐらし   7-18
2 犬とすずめ   19-32
3 おおかみときつね   33-42
4 みそさざい   43-54
5 カエルの王様、または、鉄のハインリヒ   55-68
6 うさぎと、はりねずみ   69-80
7 きつねのおくさまの婚礼   81-92
8 ふくろう   93-102
9 おおかみと、七匹の子やぎ   103-114
10 しらみとのみ   115-124
11 老犬ズルタン   125-134
12 みそさざいと、くま   135-144
13 かわいそうな粉屋の若者と小ねこ   145-158
14 神さまのけものと、悪魔のけもの   159-164
15 ブレーメンの町の音楽隊   165-176
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。