検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

探偵小説と二〇世紀精神  ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつか?   Key library

著者名 笠井 潔/著
著者名ヨミ カサイ,キヨシ
出版者 東京創元社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005564737902.3/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

902.3 902.3
沖縄県-風俗 アジア-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000700241
書誌種別 図書
書名 探偵小説と二〇世紀精神  ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつか?   Key library
書名ヨミ タンテイ ショウセツ ト ニジッセイキ セイシン(キー ライブラリー)
副書名 ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつか?
副書名ヨミ ミネルヴァ ノ フクロウ ワ タソガレ ニ トビタツカ
著者名 笠井 潔/著
著者名ヨミ カサイ,キヨシ
出版者 東京創元社
出版年月 2005.11
ページ数 267p
大きさ 20cm
ISBN 4-488-01519-0
分類記号 902.3
内容紹介 ダイイングメッセージ、クローズドサークル、犯人特定の論理-。第Ⅰ部では探偵小説を語る上での不可避の論点に挑み、第Ⅱ部では「第三の波」とポストモダニズムの照合によって浮上する、探偵小説の歴史的位相を解明する。
著者紹介 1948年東京生まれ。小説を発表する傍ら、評論活動を展開。2003年の本格ミステリ大賞では「オイディプス症候群」で小説部門を、「探偵小説論序説」で評論・研究部門をダブル受賞。
件名1 推理小説

(他の紹介)内容紹介 私たちを強く魅了してやまない南島の文化や風俗。それらの底に流れるものは何であろうか。自らの生れ育った沖縄の綿密な調査を足がかりに、全アジア的な文化構造を検証してきた著者が、文化への視点と、その選択の重要さ―目のつけどころを解説。
(他の紹介)目次 第1章 日本のなかの琉球列島(地方独自のことば―方言のこと
ことばの類似と相違―沖縄の内と外と ほか)
第2章 中国大陸の文化と沖縄(中国大陸三〇〇〇キロを歩く―歴史の再現
琉球にもたらされた中国文化 ほか)
第3章 東南アジアへのまなざし(音への郷愁―島嶼と大陸
文化の個性、多様性を生み出すもの ほか)
第4章 染織・布・をなり神―女性の地位・役割・象徴(女性の仕事・役割
妹の力、をなり神信仰とアジア ほか)
(他の紹介)著者紹介 比嘉 政夫
 1936年沖縄県那覇市の生れ。琉球大学卒業後、都立大学大学院で社会人類学を専攻。琉球大学教授を経て、国立歴史民俗博物館教授、総合研究大学院大学教授。周辺における中央文化の受容などの、社会構造の研究に成果をあげる。83年、門中の研究に比嘉春潮賞、沖縄タイムス出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。