蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人はなぜ英語ができないか 岩波新書 新赤版 622
|
著者名 |
鈴木 孝夫/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,タカオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1999.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401703723 | 830.7/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000598003 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人はなぜ英語ができないか 岩波新書 新赤版 622 |
書名ヨミ |
ニホンジン ワ ナゼ エイゴ ガ デキナイカ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
鈴木 孝夫/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,タカオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-430622-1 |
分類記号 |
830.7
|
件名1 |
英語教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
国際化時代にもかかわらず低い日本人の英語力。非能率な英語教育を改善して英語ができる人材を育てるためには、発想の根本的転換が必要だ。英語を義務教育から外す、「国際理解」はやめる、教材は日本を扱ったものだけにする、など意表をつく大胆な改革案を提示して、発信型の国際英語が身につく教育システムづくりを呼びかける。 |
(他の紹介)目次 |
1章 外国語に憧れる日本人 2章 何を目的に外国語を学ぶか―外国語学習の類型論 3章 英語の三変種―どの英語を学ぶべきか 4章 外国語教育をどう改革するか―その理念と方向 5章 英語が身につく授業とは 6章 英会話の学習にひそむ問題 7章 日本式英語の必要 8章 英語で日本文化の発信を 補章 大学語学教育の改革―慶応義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)での場合 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 孝夫 1926年東京に生まれる。1950年慶応義塾大学文学部卒業。専攻は言語社会学。現在、慶応義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ