蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 004818803 | 543/ア/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000362471 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
安斎育郎先生の原発・放射能教室 第1巻 |
書名ヨミ |
アンザイ イクロウ センセイ ノ ゲンパツ ホウシャノウ キョウシツ |
多巻書名 |
放射線と放射能を学ぼう |
著者名 |
安斎 育郎/文・監修
|
著者名ヨミ |
アンザイ,イクロウ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-406-05525-3 |
ISBN |
978-4-406-05525-3 |
分類記号 |
543.5
|
内容紹介 |
原発と放射能に関する知識をわかりやすく紹介。第1巻は、原発事故が起きた福島での放射線の計測や自然放射線、アルファ線・ベータ線といった放射線の種類、放射線と放射能のちがいなどを取り上げる。 |
著者紹介 |
1940年東京都生まれ。東京大学工学部原子力工学科卒業。工学博士。立命館大学名誉教授。国際平和ミュージアム・名誉館長。安斎科学・平和事務所所長。著書に「原発事故の手引」等。 |
件名1 |
原子力発電
|
件名2 |
放射能
|
(他の紹介)内容紹介 |
ガラパゴス諸島の自然や生息する生物などを800点の写真と共に紹介した図鑑。巻末に、資料編として、ガラパゴス諸島年譜、固有種・固有の亜種一覧、索引、学名索引がある。 |
(他の紹介)目次 |
序 ガラパゴス―過去から未来へ 第1章 ガラパゴス諸島の自然(島じまの誕生 火山がつくった地形 ほか)第2章 ガラパゴス諸島の動物(海鳥 沿岸鳥 ほか) 第3章 島じまを訪ねる(サンタクルス島 北セイモア島 ほか) 第4章 ガラパゴス諸島と人間(最初にたどり着いた人びと ダーウィンとガラパゴス ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ