蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
見えないものを見る カンディンスキー論 叢書・ウニベルシタス 627
|
著者名 |
ミシェル・アンリ/著
|
著者名ヨミ |
ミシェル アンリ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1999.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204316772 | 723.3/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000596467 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
見えないものを見る カンディンスキー論 叢書・ウニベルシタス 627 |
書名ヨミ |
ミエナイ モノ オ ミル(ソウショ ウニベルシタス) |
副書名 |
カンディンスキー論 |
副書名ヨミ |
カンディンスキー ロン |
著者名 |
ミシェル・アンリ/著
青木 研二/訳
|
著者名ヨミ |
ミシェル アンリ アオキ,ケンジ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-00627-4 |
分類記号 |
723.38
|
内容紹介 |
「生の現象学」の立場から、カンディンスキーの絵画作品、なかでも理論的著作を取り上げて、この画家の抽象絵画理論を考察。見えないものを見る人間の形而上学的認識能力に絵画の本質を探る。 |
著者紹介 |
1922年インドシナ生まれ。7歳のときフランスに帰国。元ポール・ヴァレリー大学哲学教授。小説家としても知られルノド賞を受賞。著書に「顕現の本質」「精神分析の系譜」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「生の現象学」の立場からカンディンスキーの絵画作品とその抽象絵画論を入念に考察し、見えないものを見る人間の形而上学的認識能力に絵画の本質を探るとともに、生=情念の湧出がはるか宇宙的規模にまでいたる芸術創造の秘密に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
内部/外部―見えないものと見えるもの 「抽象絵画」という表現において「抽象」の意味するもの フォルム 純粋な絵画的フォルム 抽象的なフォルム―要素の理論 絵画性の解明 点 線 基礎平面 要素の統一性〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ