蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200846780 | 320/ロ/ | 一般図書 | その他 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 400241030 | 320/イ/84 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000276464 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波六法全書 昭和59年版 |
書名ヨミ |
イワナミ ロッポウ ゼンショ |
著者名 |
乾 昭三/[ほか]編集
|
著者名ヨミ |
イヌイ,ショウゾウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1984.2 |
ページ数 |
3190p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
320.91
|
件名1 |
法令集
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本人の葬祭は、今もほとんど仏教によって行われている。寺と檀家の関係はいつ生まれたのか。江戸幕府の宗教政策、寺請証文と身分保証、檀家制度の確立など、様々な視点から解明し、日本人と仏教のあるべき姿を展望。 |
(他の紹介)目次 |
葬式と仏教―プロローグ キリシタン弾圧と寺 檀家制度の成立と島原の乱 葬式寺の開創と本末制度 排仏論と寺院整理 キリシタンの弾圧 檀家制度の確立と弊害 菩提寺離れをする檀家 寺と檀家の明日への課題 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ