検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古墳・貝塚・鉄器を探る  画像処理、地下遺構探査、酸素同位体比、微量元素分析、年輪年代   文化財を探る科学の眼 4

著者名 平尾 良光/編
著者名ヨミ ヒラオ,ヨシミツ
出版者 国土社
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体204253389210/コ/児童書児童室 在庫 
2 庄内003471380210/コ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平尾 良光 山岸 良二
210.025 210.025
遺跡・遺物-日本 古墳 貝塚 鉄器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000594982
書誌種別 図書
書名 古墳・貝塚・鉄器を探る  画像処理、地下遺構探査、酸素同位体比、微量元素分析、年輪年代   文化財を探る科学の眼 4
書名ヨミ コフン カイズカ テッキ オ サグル(ブンカザイ オ サグル カガク ノ メ)
副書名 画像処理、地下遺構探査、酸素同位体比、微量元素分析、年輪年代
副書名ヨミ ガゾウ ショリ チカ イコウ タンサ サンソ ドウイタイヒ ビリョウ ゲンソ ブンセキ ネンリン ネンダイ
著者名 平尾 良光/編   山岸 良二/編
著者名ヨミ ヒラオ,ヨシミツ ヤマギシ,リョウジ
出版者 国土社
出版年月 1999.6
ページ数 55p
大きさ 31cm
ISBN 4-337-21104-7
分類記号 210.025
内容紹介 古墳の石室内の再現や壁画の復元をコンピュータで行う画像処理や、木製出土遺物の年輪から年代を決定する方法など、古墳・貝塚や鉄器に関連した遺跡の発掘調査やそれらに関連した自然科学の測定・解析方法を紹介する。
件名1 遺跡・遺物-日本
件名2 古墳
件名3 貝塚

(他の紹介)内容紹介 本書では古墳・貝塚や鉄器に関連した遺跡の発掘調査と、それらに関連した自然科学の測定や解析法を取り上げました。最新の蛍光X線分析法で歴史資料を精密に分析したり、古墳の石室内の再現や壁画の復元をコンピュータで行う画像処理についてまとめます。また、貝や海の哺乳動物の骨の酸素同位体比を分析して古代の海水温の変動を推定したり、鉄器中に微量にふくまれる金属元素量から原料の産地などを推定したりします。さらに、木製出土遺物の年輪から年代を決定するなど、どれも現代の科学と技術の成果に基づいた内容です。
(他の紹介)目次 歴史資料の研究に応用される最新分析法
自然地形を利用して築かれた独自の前方後円墳
コンピュータによる画像処理―ハイテク考古学
古墳時代の暮らしをそのまま伝える火山灰に埋もれたムラ
電波・電気・磁気で地下の状態を探る地下遺構探査法
縄文人が暮らした日本の自然環境
貝殻が語る自然環境と人間の関わり―干潟を埋め立てた縄文人
海水温の変動を推定する―酸素同位体比法
弥生時代に、鉄器はどのように広がったか
最古級の鍛冶炉と鉄器材料が出土〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。