蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
美輪明宏という生き方 寺子屋ブックス 17
|
著者名 |
鎌田 東二/ほか著
|
著者名ヨミ |
カマタ,トウジ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2000.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204451926 | 767.8/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Goethe,Johann Wolfgang von
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000116839 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美輪明宏という生き方 寺子屋ブックス 17 |
書名ヨミ |
ミワ アキヒロ ト イウ イキカタ(テラコヤ ブックス) |
著者名 |
鎌田 東二/ほか著
|
著者名ヨミ |
カマタ,トウジ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2000.6 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7872-7128-8 |
分類記号 |
767.8
|
内容紹介 |
芸術家のミューズであり、悩める者のシャーマンであり、希有な舞台人にして、現代の美的貧困を嘆き励ます文筆家。美輪明宏という存在を多角的に照らしだし、その世界と生き方の神髄に迫る。 |
著者紹介 |
1951年徳島県生まれ。国学院大学大学院神道学専攻博士課程修了。武蔵丘短期大学助教授。著書に「聖地への旅」「神道とは何か」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治から現代まで、多彩な各界日本文化人のゲーテ論稿のエッセンスを集録した貴重な入門書。 |
(他の紹介)目次 |
「マンフレッド」及び「フオースト」(北村透谷) 詩人ゲーテーと拿勃翁(ナポレオン)(陸羯南) ゲーテ(正宗白鳥) 哲学(森鴎外) 文芸鑑賞(芥川龍之介) ゲーテに於ける自然と歴史(三木清) ゲエテ全集を薦むるの辞(島崎藤村) ゲエテの伊太利亜紀行(木下杢太郎) ゲーテ・ハウス(谷口吉郎) 春の盗賊―わが獄中吟(太宰治)〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 美輪明宏と霊性
9-40
-
鎌田 東二/著
-
2 二十世紀最後の幻想
41-44
-
岳本 野ばら/著
-
3 少年神から観世音菩薩へ
45-78
-
松本 郁子/著
-
4 美輪明宏の女性観・性愛観
79-92
-
三橋 順子/著
-
5 天草四郎を超える美輪明宏
93-96
-
有為エンジェル/著
-
6 アートとしての身の上相談
97-112
-
波 環/著
-
7 美輪明宏は、占い師なのか
113-118
-
セレス/著
-
8 聖なる怪物の聖なる言葉
119-126
-
田中 マリコ/著
-
9 神聖な怪物
127-130
-
四方田 犬彦/著
-
10 美輪明宏様
131-132
-
榎木 孝明/著
-
11 美輪明宏の歌声
133-138
-
大岡 淳/著
-
12 コスモスから排除されたアニマ
139-158
-
円堂 都司昭/著
-
13 神々しさといかがわしさと
159-162
-
林 巻子/著
-
14 舞台に生き、人生に演じる
163-180
-
田代 幸子/著
-
15 美輪明宏はゴジラである
181-200
-
八本 正幸/著
-
16 美輪明宏
201-204
-
谷川 渥/著
-
17 美輪明宏と女装
205-228
-
三橋 順子/著
-
18 エレガンスの先駆者
229-242
-
鶴岡 英理子/著
前のページへ