検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

半七の見た江戸  『江戸名所図会』でたどる半七捕物帳  

著者名 今井 金吾/編
著者名ヨミ イマイ,キンゴ
出版者 河出書房新社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町300267721913.6/ハン/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000594041
書誌種別 図書
書名 半七の見た江戸  『江戸名所図会』でたどる半七捕物帳  
書名ヨミ ハンシチ ノ ミタ エド
副書名 『江戸名所図会』でたどる半七捕物帳
副書名ヨミ エド メイショ ズエ デ タドル ハンシチ トリモノチョウ
著者名 今井 金吾/編
著者名ヨミ イマイ,キンゴ
出版者 河出書房新社
出版年月 1999.5
ページ数 213p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-22349-4
分類記号 913.6
内容紹介 捕物帳の元祖として、今も多くの読者を惹きつけている岡本綺堂の「半七捕物帳」。そこに描かれた江戸を、綺堂も愛読した「江戸名所図会」をはじめ、錦絵、瓦版、古写真などで再現する。
著者紹介 1920年東京都生まれ。早稲田大学卒業。日本経済新聞社を退職後、街道・江戸の研究に専念する。著書に「詳説江戸名所記」「今昔中山道独案内」「江戸っ子の春夏秋冬」他。
件名1 半七捕物帳

(他の紹介)内容紹介 甦る半七捕物帳の江戸。『江戸名所図会』をはじめ、錦絵、瓦版、古写真などで、往時の町を再現。
(他の紹介)目次 壱 天保年間から嘉永年間まで(白蝶怪
大阪屋花鳥
石灯籠 ほか)
弐 安政年間(弁天娘
正雪の絵馬
廻り灯籠 ほか)
参 万延元年から慶応三年まで(蝶合戦
新カチカチ山
異人の首 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。