検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まちづくりの実践   岩波新書 新赤版 615

著者名 田村 明/著
著者名ヨミ タムラ,アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004735999318.6/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田村 明
318.6 318.6
地域開発 地方自治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000593898
書誌種別 図書
書名 まちづくりの実践   岩波新書 新赤版 615
書名ヨミ マチズクリ ノ ジッセン(イワナミ シンショ シンアカバン)
著者名 田村 明/著
著者名ヨミ タムラ,アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 1999.5
ページ数 209p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430615-9
分類記号 318.6
件名1 地域開発
件名2 地方自治

(他の紹介)内容紹介 「まちづくり」という言葉が全国で注目を集めている。自然の豊かさや歴史、風土など地域の個性を生かした「まち」をつくるために何が必要なのか。過疎の村から都市の住宅街まで、全国各地のユニークな「まちづくり」の実践例を検証し、豊かで住みやすい「まち」をつくるための方法を提案する。
(他の紹介)目次 序章 市民の「まちづくり」
第1章 「まちづくり」の実践
第2章 地域の価値発見
第3章 価値の創造
第4章 誰が「まち」をつくるのか
第5章 「まちづくり」の構造
第6章 「まちづくり」の実践のヒトとシクミ
第7章 「まちづくり」の実践の力
(他の紹介)著者紹介 田村 明
 1926年東京生まれ。東京大学工学部建築学科、同法学部法律学科、同学部政治コース卒業。運輸省、日本生命、環境開発センター、横浜市企画調整局長、技監を経て法政大学法学部教授(都市政策)。現在、法政大学名誉教授、都市政策プランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。