蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500372313 | 596.3/ソ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000552826 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ソバ屋で憩う |
書名ヨミ |
ソバヤ デ イコウ |
著者名 |
杉浦 日向子/編著
ソバ好き連/編著
|
著者名ヨミ |
スギウラ,ヒナコ ソバズキレン |
出版者 |
ビー・エヌ・エヌ
|
出版年月 |
1997.10 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89369-576-2 |
分類記号 |
596.38
|
内容紹介 |
江戸風俗研究家・杉浦日向子とソバ屋好き連「ソ連」のメンバーによる、書き下ろし「ソバ屋憩いガイド」。ソバ屋好き達が独断で推奨、厳選した72軒を紹介。おとなの憩いを提案。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。日本大学芸術学部中退。江戸時代を舞台としたユニークな作品を発表。作品に「ゑひもせず」「ニッポニア・ニッポン」「百日紅」など。93年漫画家引退。 |
件名1 |
そば
|
(他の紹介)内容紹介 |
密教の原点たるインド密教。その思想的特色をはじめ、マンダラの仏たちの図像的特徴、弟子に秘伝を授ける灌頂や護摩などの密教儀礼の実際、さらにはヒンドゥー教の密教(タントリズム)までも射程にいれて、密教を総合的かつ体系的に解説する。図版95点。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 仏教の密教(インド密教の歴史的背景 密教の確立―『大日経』と『金剛頂経』の成立と思想 後期密教の思想と実践―父タントラ・母タントラ 『時輪タントラ』―「最高の不変大楽」とは何か 密教の尊格とその図像 後期密教のマンダラ―異形の神ヘールカのコスモロジー インド密教の観自在 パーラ朝の仏教美術―仏・菩薩の図像を中心に ほか) 第2部 ヒンドゥー教の密教(ヒンドゥー・タントリズム ヴィシュヌ教諸派の密教 シャークタ派の密教―シュリー・チャクラの構造を中心として カシミール・シヴァ派の密教) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ