検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心罰  子どもの心を傷つける行為  

著者名 尾木 直樹/著
著者名ヨミ オギ,ナオキ
出版者 学陽書房
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑300276433371.4/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

尾木 直樹
371.45 371.45
児童 青少年問題 体罰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000593444
書誌種別 図書
書名 心罰  子どもの心を傷つける行為  
書名ヨミ シンバツ
副書名 子どもの心を傷つける行為
副書名ヨミ コドモ ノ ココロ オ キズツケル コウイ
著者名 尾木 直樹/著
著者名ヨミ オギ,ナオキ
出版者 学陽書房
出版年月 1999.5
ページ数 289p
大きさ 19cm
ISBN 4-313-65092-X
分類記号 371.45
内容紹介 子どもの心を傷つける言葉の暴力やちょっとしたペナルティ等の行為を「心罰」という新たな概念で捉え、これまで大人が子どもたちに何気なく加えてきた「心罰」を見つめ直す必要性を指摘する。
著者紹介 1947年滋賀県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。中学・高校教師、東京大学講師を経て、現在、教育評論家、法政大学講師、全国進路指導研究会副委員長。著書に「学校は再生できるか」ほか。
件名1 児童
件名2 青少年問題
件名3 体罰

(他の紹介)内容紹介 本書では、言葉の暴力やほんのちょっとしたペナルティ等子どもに対する大人と社会の関わりを日常的側面に光を当て、それらの行為を全く新しい“心罰”という概念でとらえてみました。今後、大人と子どものパートナーシップを新たに築くためには、これまで私たち大人が子どもたちに何気なく加えてきた“心罰”(子どもの心を傷つける行為)を見つめ直す必要があります。
(他の紹介)目次 1 「心罰」ってなに?
2 言葉の暴力は子どもへの「心罰」
3 学校の体罰支える家庭での「いじめ」・暴力―「新しい虐待」の登場
4 学校の集団主義と「心罰」―善意の「いじめ」と「不登校」を経験した「障害者」の手記から
5 キレる子現象は「社会的心罰」の結果だ
6 体罰・「心罰」からの脱出めざして―なぜ大人は平気で子どもを傷つけるのか

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。