蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鏡が語る古代史 岩波新書 新赤版 1664
|
著者名 |
岡村 秀典/著
|
著者名ヨミ |
オカムラ,ヒデノリ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209263250 | 222.0/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000343823 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鏡が語る古代史 岩波新書 新赤版 1664 |
書名ヨミ |
カガミ ガ カタル コダイシ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
岡村 秀典/著
|
著者名ヨミ |
オカムラ,ヒデノリ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
9,231,13p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431664-0 |
ISBN |
978-4-00-431664-0 |
分類記号 |
222.042
|
内容紹介 |
日本の国家形成論において注目される鏡。古代の鏡はどのようにつくられ使われてきたか。鏡づくりに情熱を注いだ工匠たちの営みに注目しつつ、図像や銘文を読み解き、古代人の姿をいきいきと蘇らせる。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。京都大学文学部卒業。同大学人文科学研究所教授。東アジア人文情報学研究センター長。専門は中国考古学。著書に「中国文明」「雲岡石窟の考古学」など。 |
件名1 |
遺跡・遺物-中国
|
件名2 |
銅鏡
|
(他の紹介)内容紹介 |
「旅」という側面からさぐる一茶略伝。 |
(他の紹介)目次 |
1 江戸へ―よわき歩ミを見せじと 2 『寛政三年紀行』の旅 3 西国長途の旅 4 父の遺産相続交渉の旅 5 「草津道の記」 6 みちのくの方修行せんと―文政二年六月、中断の幻の旅 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ