蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トコトンやさしい錆の本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス
|
著者名 |
松島 巌/著
|
著者名ヨミ |
マツシマ,イワオ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2002.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 800527434 | 563.7/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エドムント・フッサール L・ランドグレーベ 長谷川 宏
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000185568 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トコトンやさしい錆の本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス |
書名ヨミ |
トコトン ヤサシイ サビ ノ ホン(ビー アンド ティー ブックス) |
著者名 |
松島 巌/著
|
著者名ヨミ |
マツシマ,イワオ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-05010-5 |
分類記号 |
563.7
|
内容紹介 |
主として鉄の表面にできるさびについて、なぜできるのか? どうやって防ぐのか? さびの正体とは何か? などを解説。身近なさびについての、世界で一番わかりやすい本。 |
著者紹介 |
1937年京都市生まれ。東京大学理学部化学科卒業。現在、前橋工科大学客員教授。腐食防食協会協会賞などを受賞。著書に「錆と防食のはなし」「起承転々…」など。 |
件名1 |
金属-腐食・防食
|
(他の紹介)内容紹介 |
フッサール哲学思想の最終的到達点。学問的認識の基礎に前述語的な生活世界の経験をおく著者晩年の視点より、初期『論理学研究』以来の主題を平易に解明した名著、待望の復刊。 |
(他の紹介)目次 |
第1篇 前述語的(受容的)経験(受容性の一般構造 端的な把握と解明 関係把握、および受動性のなかにある関係把握の基盤) 第2篇 述語思考と悟性対象(述語作用の一般構造と最重要なカテゴリー形式の生成 悟性対象、および述語行為に発するその起源 判断のさまざまな様態の起源) 第3篇 一般対象性の構成と一般判断の形式(経験的一般性の構成 本質洞視の方法による純粋な一般性の獲得 …一般という様相の判断) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ